
GSCについて
テクノロジーの発達により、誰でも機会があれば海外の学生や先生と繋がることができる時代になりました。この機会を生かし、より多くの日本の学生や先生が海外の仲間と繋がり、協働することで、世界に目を向け、世界の問題を自分ごととして考えられるようにになって欲しい。そして多様な価値観を学ぶことで、自分を変え、周りを変え、地域社会、そして世界を良い方向に変えていける人材を育成したいと思い、GSCの活動を始めました。
GSCのメンバーは全員留学または海外移住、海外勤務経験を持ち、日本ではできない経験を通して人生観が変わりました。この体験をまずはオンラインという身近なところで試してほしいと思います。
そしてSDGsの課題解決に取り組むプロジェクトを体験し、生成AI、デジタルものづくり、ゲームやアプリ開発、プレゼンテーションや動画のツールを学んで、自分の考えを色々な方法で世界に表現する方法を学んで欲しい、と思います。この経験によって、英語で話す楽しさ、世界の仲間と学び合う楽しさを知り、クリエイティビティーを開花させ、様々な解決策やプロジェクトを日本から世界に発信していっていただきたいと思います。
GSCメンバーの活動への思い
GSCが目指すこと
ビジョン
世界の仲間と共に日本中の学校をワクワクさせる
GSCが目指しているのは、”自分、地域、世界を変えるグローカル人材が溢れる社会を創る”ことです。
現在、多忙で時間的、精神的に余裕がない先生が、生徒だけでなく自分もワクワクするような授業を作ることが難しい状況です。そこで、まずはGSCと協業して先生の余白を作ってもらい、先生のワクワクを取り戻し、授業に循環させます。生徒のワクワクを取り戻し、そこから生まれるプロジェクトを保護者にシェアすることで、親子の対話もワクワクさせ、親御さんの心配も軽減させる。そのような好循環を作っていきたいと思います。ワクワクする感情をオンライン国際交流で引き起こし、世界の人々と交流して視野を広げ、まずは自分自身が変わるきっかけを提供し、そこから地域、世界まで変えられるような人材を増やしていきたいと考えています。
ミッション
生徒がワクワクする学びを提供
先生がワクワクする授業ができるサポートを提供
保護者と子供がワクワク対話できる情報を提供
他国の生徒と繋がり、異文化を学び、自分の興味ある課題を深めて解決策を作っていくことにより、実践的に楽しく学べる授業づくりをサポートします。教員には余白が作れるように、教案作成、海外の先生との調整、教員研修などによりサポートします。余白ができてから海外の教員と繋がり新しい視点を学び、ワクワクする授業の作成・実施をサポートします。そして、学生、教員、保護者が一体となってコミュニティを構築するために、保護者に向けた情報提供や子供との展望を話せる環境づくりをさらに強化しています。
バリュー
生徒、先生、保護者の自立を促す
”自分で全部抱え込むのではなく、頼る先を増やす”という視点での自立を促すことを目指しています。
これを実現するために、相互に支え合うコミュニティと環境を提供することがGSCの価値です。
メンバー紹介
アメリカのワシントンDC、サンディエゴ、シアトルおよび日本に在住するメンバーとシアトル在住のインターンで活動しています。