【緊急告知】2/25イベント登壇のお知らせ【3Dプリンタ×国際交流】
- gsfclassroom
- 3月25日
- 読了時間: 2分
DXハイスクールへの応募をご検討中の皆さまに、特別なご案内です!
このたび、明日、2月25日(火)に開催される『高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)』に関するイベントに登壇いたします!

「DXハイスクールの疑問に答える オンライン勉強会 〜真に高校が”DX”するために何が必要なのか〜」
イベント詳細・お申し込みはこちら → イベントページ
このイベントでは、「導入した3Dプリンターをもっと活用するための方策は?」をテーマに、私たちがなぜ「3Dプリンタと国際交流」プログラムを始めたのか、そしてどのような思いがあり、具体的にどのようなことができるのか、についてお話しします。さらに、当日は質疑応答セッションも予定しており、直接ご質問やご意見をいただける機会となっています。
【イベント概要】
日時: 2月25日(火)
場所: オンライン(Peatixにて要事前登録)
テーマ: DXハイスクールの疑問に答えるオンライン勉強会 〜真に高校が”DX”するために何が必要なのか〜
参加費: 無料
お申し込みはこちら → イベントページ
【トークテーマ】
『導入した3Dプリンターをもっと活用するための方策は?』 - 一般社団法人GSC 代表 今泉沙織
『DXハイスクールでソフトを購入するのはアリ?』 - ライフイズテック株式会社 取締役・最高AI教育責任者(CEAIO) 讃井 康智 様
『AIを活用した教育の充実にはどんな方法があるの?』 - ELSA JAPAN合同会社 文教市場責任者 高橋 一也 様
『DXハイスクールの取り組みをどう効果測定すればいい?』 - Institution for a Global Society(IGS) 執行役員・教育ソリューション部 部長 矢部 一成 様
【GSCのこれまでの取り組み】
スロベニア、マカオ、インド、韓国、台湾との国際交流プロジェクトを5年間実施
世界銀行の支援によるバングラデシュでのFabLab設立プロジェクト
各国のFabLabと連携し、国際的な技術交流やプロトタイピングを推進
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご参加ください。皆さまとお話しできることを楽しみにしております。
お問い合わせ: saori@gsfclassroom.org
一般社団法人 Glocal Solutions from Classroom代表 今泉沙織
公式HP: www.gsfclassroom.org活動レポート: Note
Σχόλια