
活動実績

体験者の声
オンライン国際交流 Level 1
(自己紹介・地元紹介)
Padletでの交流 (インドの高校と高知県の高校)

英語で長文の自己紹介を自作するのは少し大変でしたが、相手に伝わりやすい表現を調べたり、翻訳ツールを使用してみるなどして、なんとか完成させることができました。
高知県内私立高校 生徒

Padletを使った他国の学生との交流は、とても貴重な体験でした。自分のことを知ってもらえたと感じると同時に、相手のことも理解できた気がしました。オンラインでのやり取りなので、わからない英語は翻訳を使って、なんとか理解できました。
高知県内私立高校 生徒

相手の国の食文化や世界遺産について知ることができ、実際に行ってみたいと感じました。一方で、自分の地域のことを説明するには、まだ知らないことが多く、改めて学ぶ必要があると実感しました。
高知県内私立高校 生徒
オンラインで他国の学生と交流し、実際に話すことができたのは貴重な体験でした。楽しく交流ができ、インドの文化や特徴についても知ることができました。一方で、相手のプレゼンテ ーションが早口で特徴的なアクセントがあったことから、うまく聞き取ることができませんでしたが、手を振ってくれたことなど、小さな交流の瞬間が嬉しく、とても良い経験になりました。
高知県内私立高校 生徒
オンライン会議ツールでの交流 (インドの高校と高知県の高校)

Padletでの交流 (台湾の中学校と長崎の中学校)
.png)
文字や動画で自己紹介することで言葉が通じなくても伝わったのが楽しかっ た
他の国でも英語は難しいんだと学んだ
自分で文章を考えることができ、新しい単語も出てきて勉強になった
相手の国で流行っていることを知ることができた
長崎県内私立中学校 生徒たち
オンライン会議ツールでの交流 (台湾の中学校と長崎の中学校)

英語という共通の言語でのコミュニケーションが大切だと思った
初めての経験で楽しかった
今後もたくさんの国の人と交流したいと思った
長崎県内私立中学校 生徒たち
オンライン国際交流 Level 2
(SDGsのプロジェクト型課題解決)
オンライン会議ツールでの交流 (インドの小学校と京都の小学校)

海外の生徒に、自分たちが作成したプロジェクトを英語で発表するのはすこし緊張しましたが、とてもいい経験になりました。また、もっとたくさんの他の国の生徒とも繋がってみたいと思いました。
京都府内公立小学校 生徒
インドの先生とともに教案を作り上げるため、ひとつのチームとして議論を重ねる貴重な機会があり、大変刺激的でした。世界に同じ志を持つ仲間がいることは心強く、教師としての在り方を見直すきっかけにもなりました。
京都府内公立小学校 教員
英語の授業にプロジェクト・ベースド・ラーニングを取り入れようと教案を考えていたため、生徒が主体的に考える力を養うことができるGSCのプログラムは、まさに理想的でした。
高知県内私立高校 教員
無料説明会では、手順に沿ってプロジェクトの進め方や登録方法などを教えていただき、とてもわかりやすかったです。また、Class2Classのプラットフォームを利用するこのサービスでは、生徒たちがSDGsの課題に対してプロジェクトベースラーニングで取り組む形式になっているため、身近で実感を伴う内容を実施できそうだと感じました。
高知県内私立小学校教員
オンライン国際交流 Level 3
(SDGsのプロジェクト型課題解決)
オンライン会議ツールを用いたプレゼン交換
(インドの中学校とチュニジアの中学校)

英語で積極的にコミュニケーションを取るようになってから、もっと英語の勉強をしようと思いました。また、他の国で働いてみたいという気持ちも強くなってきて、国際的に活躍できる人になりたいと思いました。
チュニジアの中学校 生徒